記事の詳細

近頃、取引先の銀行で、生命保険の加入を勧められた記憶のある方、いらっしゃいませんか?
特に、定期預金が満期を迎えたとか、定年になって退職金をもらわれたなど、大金を手にされた方の中には、そういう経験をなさった方が結構いらっしゃるものと思われますね。
で、初めて気が付くんです、えっ、銀行って、保険なんか取り扱ってたっけかなぁ?っと・・・。

銀行で勧められたことはありませんか?

narrator
確かに、郵便局には昔から簡保というものがありました。
されど、銀行にはそんなものはなく、今までまとまったお金がある時に勧められたのは、決まって定期預金でしたよね。
それが何故か近頃は生命保険、それも一時払い終身保険なんです。

というのも、銀行での保険の販売が2001年に一部解禁となり、2007年には全面解禁となりました。
これにより、ここにもまた、新たな保険屋さんが誕生する事となってしまったのであります。
そこで、特に支店長などは、本店から、そちら方面の営業成績も頑張って上げるようにと発破を掛けられますから、それが行員たちに伝わり、みんな必死に声かけをして来るという訳!

もちろん入るか入らないかは皆さんの自由です。
ただ一つ、さすがは銀行という事で、相手は必ず貯蓄性の高さをやたらめったらアピールして来ますし、敵が敵だけに、ついついそれを100パーセント信用してしまいがちであるというところには十分注意するべきでしょう。

死亡保障・医療保障・貯蓄保障の3つの機能

事実、保険には大きく分けて3つの機能があって、一番有名なのが死亡保障
後、入院や通院をサポートしてくれる医療保障と、老後の生活資金や子供の教育資金などを貯める事を主目的とした貯蓄保障ですね。
となると、当然ここで取り上げられているのは、この貯蓄保障という事になるのですが・・・。

実はこうした機能をフルに生かすには、それが最も生きる種類の商品に入らなければなりません。
それはズバリ養老保険です。

保障と貯蓄を兼ね合わせた養老保険の仕組み

この養老保険というのは、まず最初に、ある程度の一定期間と満期時の目標金額を定め、その間にもし契約者や被保険者が他界してしまった場合には、死亡保障として保険金を支払いますが、生存して満了を迎えれば、それと同額のお祝い金をお支払いしますよという仕組み!

子供が生まれた時、ちょうど大学進学を迎える18歳を目処に、300万円程度の学資保険に入られる親御さんも多いですが、これなどはその典型的例ですね。
まさに保障と貯蓄を兼ねた商品で、万が一の時だけでなくピンピンしていても安心の好条件!
その代わりに保険料は高額です。

ただ、手元に現金を持っていては、ついつい使ってしまう方は圧倒的多数で、ならばこういう形にしておけば、いろいろな方面で安泰でしょう。というところに価値のあるものなのだろうと思われます。

払い込み期間と総額が定められている

しかし、なぜか銀行が提示するのは、この養老ではなく、終身保険の方です。
それでは、それは一体全体何者なのかと言いますと、さすがに終身というだけあって、正真正銘人生最後の日までの保障を保障してくれます。
つまり、いくつで亡くなっても、契約解除していない限りは、死亡給付金が受け取れるというもので、多くの方が加入しておられる最もオーソドックスな生命保険の一つだろうと思われます。

実際問題、若くして妻子を残してあの世に旅立たれた方などは、後の事が不安で、三途の川を渡りたくても渡れないという事もあるかと思いますが、その点これによってまとまった給付が遺族に下りれば、ひとまずほっと出来るでしょうし、自らの葬式代として掛けておられる方も大勢いらっしゃいます。

そこで、銀行は、この終身保険を一時払いで加入しませんかと言うのですが、前述の通りこれは決して貯蓄のためのものではありません。
ただ、一生面倒見てもらえるからと言って、一生支払い続けなければならないものでもなく、必ずそこには払い込み期間と総額が定められていて、修めたお金は一応自分のものとして、年利付きで積み立てられて行く方式です。

そのため、貯蓄性の高い保険であると称される事も多く、そう思われている方も少なくないのですが、それは昔懐かしい高利率時代のお宝保険と呼ばれるような商品だけであって、今はそれほどでもないという事をまずは知っておきましょう。

年払いや全額支払う一括払い

そしてもう一つ、ここで重要になるのが一時払いという言葉です。
通常、保険料というのは、毎月いくらという形で払っておられる事が多いものですが、実際には1年分ずつまとめて納める年払いもあれば、最初に一括で全額支払う一括払いもあって、一時払いとは正しくはこのように最初に最後までの分をまとめて払う保険料の納め方を言います。

要するに、取り敢えず払う物は払って、後は死んだ時に多額の保険金を受け取れるようにしておくというもの!
まあある意味、貯金と言えば言えそうな気もしなくはありません。

しかも、仮に1,000万円の一時払終身に加入し、死亡した暁には、1,200万円の死亡保障が得られるとすれば、それなりのメリットはあるというものでしょう。

さらに、終身保険の大きな特徴の一つに、解約すれば解約返戻金が返って来るという事もあるのですが、実はこれは長所ではなく、元々自分が預けておいた資産なのですから、ごくごく当たり前の事です。
ですので、10年後に入り用が出来れば、取り敢えず引き出す事が可能で、その後死亡しても、保証金は受け取れませんが、返戻金にはちゃんと利息も付いています。

10年以上なら利益があるが9年目までに解約すると元本割れとなる

narrator
昨今よく見られる商品では、1,000万円で10年後には50万円の利子が付くという、いわゆる利息0.5パーセントの一時払終身。
大手銀行の10年満期定期預金の金利が軒並み0.3パーセントを切る今の時代、1,000万円を預けても1,030万円になるかならないかという事を考えると、これは間違いなく高利回りです。
おまけに、その間に万が一死亡すれば、それよりもさらに多いお金が家族に下りるのですから、これは入るべきだろうと思われるかも知れませんね。

ところが、生きていたら生きていたで、いつ何時入り用が出来るか分からない訳で、もしも明日この1,000万円がどうしても必要になり、解約する事にします。
そして、手続きし、後に振り込まれた金額を見て俄然!
減ってる!

そうなんです。
実は、今売り出されている一時終身の大半は、少額で高額の保障が約束される代わり、10年以上据え置きにして初めてそれなりの利益が得られる「低解約金型終身保険」と呼ばれるもので、9年目までに潰すと、元本割れしてしまうものがとても多いんですねぇ!

控除額は上限4万円!利点や欠点を把握した上で契約する

加えて、年末調整や確定申告で受けられる保険料控除は、その年に払ったお金のみで、どんなにそれが多額でも、上限4万円までと定められています。
そのため一括支払いだと、その年一回ぽっきりしか控除が受けられず、その額も、年間で10万円程度しか払っていない後輩たちと全く変わらないという事も知っておきましょう。

しかし、このような一時払い終身保険は、デメリットだらけなのかと言うと、決してそんな事はありません。
最初にご説明した通り、保険にはそれぞれ目的に応じた機能を持つ種類が定められていますから、その違いをしっかりと把握し、それに応じた用途で活用すれば、十二分に利益は得られます。

そもそも、終身型は、言い方は悪いですが、死んで初めて一番役に立つものです。
それを預金と同じ感覚で見ようとするから、こういうどんでん返しを食らうのです。

特にこの低解約金型は、その名前からも分かるように、中途解約しないからこそ価値のあるもの!
事実、契約者が生存中に解約し、それを家族に渡すと、贈与という事になり贈与税が課せられますが、死後に遺産として残した形になれば、生命保険の場合、法定相続人1人当たり500万円までの基礎控除が設定されていますから、例え1,200万円の保証金を妻と2人の子供が受け取っても、完全に非課税となり、納税の義務は発生しません。
おまけに、1,000万円が1,200万円になるのですから、正しく万々歳という事で、相続税対策としては、非常に有効的な保険であるという事になるでしょう。

という事で、正しく保険は正しく使ってこそ意味と価値のあるものです。
それを踏まえた上で銀行以外の生命保険とも比較し、慎重に選ばれる事をおすすめします。

素人目線では加入すべき保険を選べないという方が大半だと思います。
最近人気なのが保険のプロとも言われるファイナンシャルプランナーへの無料相談サービスです。
窓口での相談も可能ですが、自宅など指定した場所へ出向いてもらえるので、小さなお子様のいらっしゃるご家庭でも安心して申し込みできます。
しつこい勧誘もなければ、相談だけでも完全無料なので気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。

⇒ 人気のFPへの無料相談はこちら

その他の無料相談サービスを下記にてご紹介しています

関連記事

コメントは利用できません。

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせは
こちらからお願いいたします。

ブログ

ページ上部へ戻る