記事の詳細

「エコノミー契約」となどういった契約なのでしょう。
保険用語は、損害保険各社が自由につけることができるので、よくわからないことが多いです。

例えば「強制保険」とは、正確には自動車損害賠償責任保険であり「任意保険」とは単に自動車保険のことを指します。

違いは、前者が賠償責任を法律で義務付けていることであり、後者はその義務の保険加入を前提として、自由契約であるという点です。
ですから、任意なのであって「任意保険」という名称はあくまでも俗称です。

車両保険の補償枠が小さい

これと似ているのが「特約」ですね。
保険商品というのは、主契約だけで、本来は契約できます。

例えば、自動車損害賠償責任保険は、保険金の上限を設定してあるので、慰謝料(治療費)の中でも、後遺障害に関する補償は、比較的薄いと言われます。

これには、定められた計算方法があり、今まで得られた収入に対し、保険金額を計算するため、総じてそれを「慰謝料」としてみると、低い額に感じる場合があります。

簡単に言えば、任意保険の主契約は、この自動車賠償責任保険の補完的な部分までです。
つまり主契約だけなら、保険料は大幅に下げることが可能ですが、それではどの保険会社も特徴もアピールポイントもないですよね。

そこで、ここに傷害保険とか損害保険を利用し「契約者自身に支払う保険金」を追加することで、今の多くの自動車保険は成り立っています。
特約とは、この契約者に支給される保険金の割合を引き上げるか、下げるかといった場合に、重要になります。

「家族特約」とか「運転者限定割り引き」などは、保険の範囲を、家族全体に広げ、保険金を引き上げるか、あるいは、同額にするかで保険料は決定し、運転者限定とは、要するに主契約だけに、自動車保険を限定し、後は車両保険(損害保険)の方で、保険金の調整をして、保険料の増減をするような仕組みになっています。

この保険契約の状態を、限りなく「主契約」に集約してあるのが、エコノミーなどと呼ばれる自動車保険です。
車両保険の補償枠が小さいので、不慮の事故などを主体に、一般的な交通関係の事故に対して補償がされます。

デメリットとメリット

エコノミーなどの契約は、やはりメリットは車両保険の補償を加味しながら、できる限り保険料を安くすることが出来るといった点にあります。

一般的な、交差点以外自転車飛び出しによる接触、当て逃げ、他の車を避けて電柱に激突とか、狭い道路で他車による幅寄せで、崖に転落など、こうしたものは、一般的な保険契約では、補償の対象になることがあります。

しかし、自然災害、駐車場におけるイタズラ、飛来、あるいは落下物の衝突、盗難なども一般契約では、補償を広げているのに対し、エコノミーは、前述にあるような、保険では「単独事故」として処理されるケースは補償されません。

そのため飛び石とか駐車場のイタズラとか、自分ではどうにも出来ない、避けようがない自然災害に限定して補償を主契約に加えるなら、エコノミーの保険契約は有効です。

飛び石の被害は、不測の事態であるのですが、交通事故とは直接関係ないため、契約としては保険金は車両保険から支払われます。
つまり、車両保険の補償(保険金の適用範囲)を小さくすることで、保険料を抑えることができるんですね。

関連記事

コメントは利用できません。

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせは
こちらからお願いいたします。

ブログ

ページ上部へ戻る