記事の詳細
宅建試験で失敗しない!過去問題集のおすすめは?
せっかくした勉強も、本試験で発揮できなければ合格は手に入りません。
宅建に限らず、資格試験に合格するため重要となるのが参考書選びです。
そして運命の分かれ道といえるのは、過去問をどのように勉強に取り入れていくのかということです。
ここでは合格を手にするための「過去問題集の選び方」をご紹介します。
出題傾向を掴む
宅建試験では、例年視点やニュアンスを変えて同じ様な問題が出題されています。
そこで重要になってくるのが、過去問題を解き「形式に慣れる」こと、そして「出題傾向を掴む」ことにあります。
また過去問題で十分に肩慣らしができている方こそ、本試験でリラックスできる傾向もみられます。
どんな参考書・テキストを選んだら良い?
そうはいっても書店に行けばかなりの種類の参考書・過去問題集が並んでいます。
しかし勉強法は人によって異なります。
ここではおすすめの参考書選びのポイントをお伝えします。
自分の勉強法に近いと思うものを取り入れましょう。
10年分の過去問題が収録
勉強を始めた時期に、最初から過去問題に挑戦する人もいます。
宅建のように過去問題がキーとなる資格では、この方法もあながち間違いではありません。
本試験では、例年の過去問題が「リメイク」されているとも捉えられます。
まったく知識がない状態でも、どの程度の問題なのかを最初に見ておくことで、全体的なイメージが掴みやすくなります。
また、過去10年分の過去問題が収録されている参考書にもタイプがあります。
その記載されている順番です。
「年代別」に古いものから記載されているものと、「出題分野ごと」に集約され記載されているものです。
どちらが良いというものではありませんが、自身のこれまでの勉強法から判断し、自分にとって使い勝手が良いものかを判断しましょう。
厳選された問題のみ収録
上記とは逆に厳選された過去問題だけを集めている参考書もあります。
この場合、例年出題率の高い分野や、重要な過去問題のみをセレクトし効率的に記載しています。
また「ひっかけ問題対策」や「捨て問題」の解説など、問題を解いていくためのコツを教えてくれるものもあるため、効率良く勉強したい方にはこちらのタイプがおすすめです。
イラストと図表を多用
分厚い参考書には、難しい単語と文字ばかりが並んでいます。
そういった状況を少しでも解りやすく、勉強する人の目線で噛み砕かれたものがイラストや図表です。
参考書の解読に挫折し、一度は投げ出してしまった方でも、この類の解りやすい過去問題集を使えば「そういうことだったのか」と理解を楽しみながら勉強を進められます。
自分では参考書が選べない
そんな方は通信教育に身を委ねるのも方法です。
宅建の過去問題はもちろんですが、テキストや問題集など、抜け漏れのない完成度の高い教材を使って勉強が進められます。
暗記の分野では、語呂合わせなどの頭に入れやすい工夫もなされています。
「自分では参考書の善し悪しが判断できない」そんな方には通信講座をおすすめします。
フォーサイト以外の通信講座やスクールへ、無料で一括資料請求できるのが下記です。
どこを選んでいいのか分からないという方は、まずは資料を取り寄せてみて検討するのも良いでしょう。
ベストな参考書で限られた時間をフル活用
参考書の内容自体も大切ですが、問題と解説が離れていて使いづらいなど、参考書の構成もしっかりと確認をしましょう。
各社それぞれの色を持った参考書や過去問題集を発売しています。
その強みを上手に生かし、合格への武器として正しく利用しましょう。