記事の詳細

事故対応の口コミは本当なのでしょうか。

この質問があるとき、事実は2つあると思います。
一つは信頼がない情報の場合と、事実である点です。

しかしどれも本当に参考にはなりません。
まず、交通事故当事者を思い浮かべてください。
貴方が国道を歩いていて、交通事故を目撃したとします。
それも事故が起きる瞬間ではなく、既に事故が起きた現場を目撃した場合です。

この時、どちらが加害者でどちらが被害者であるか、一瞬で判断できるでしょうか?
例えば横断歩道上で歩行者がはねられた事故があったとします。
この場合、歩行者の保護という立場により、道交法では処罰は自動車にあります。
しかし、歩行者の信号無視の場合はどうでしょうか?
この場合でも処罰が重いのは自動車側です。

ところが、損保会社の考え方はだいぶ異なります。
この道交法を破った歩行者に対しては、過失相殺が加味され、多くは賠償の減額がされるのです。
過失相殺とは自動車と歩行者では同じです。
ただし、常に交通弱者への賠償はあるため、あたかも歩行者対自動車では、自動車に常に非があるような錯覚があるのです。

事故対応に遅延があるのはなぜ?

一番、損保会社に苦情が多いのは、交通事故の相手から「連絡が遅い」とか「保険金を早くくれと保険屋に言ってくれ」などと不当請求に近い被害者側の要求に対し、自分の保険会社の対応が遅れている場合などです。

これは、まず多くの契約者で誤解が多いのも事実です。

そもそも大抵の損保会社は、事故現場を直接訪れて、現場検証などをすることはありません。
まず行うのは、事故当事者同士の事情を聴取し、互いの事実確認と整合性を検討します。

次にこの意見を元に、警察の事故調書を参考にしますが、これは絶対ではないのです。
なぜかといえば、損保会社のスタンスは自賠責とは異なり、「契約者の保護」が念頭にあるからです。

当たり前ですが、損害賠償の元になっているのは、保険料を支払っている契約者であり、賠償責任はあったとしても、司法的な処罰や被害者、加害者といった判断はありません。

保険の請求する側が、あまりに不当な請求をしている場合などでも、保険会社は契約者に情報開示はできないのです。
これが、損保会社の責任です。
あくまでも、契約者保護の立場があるからです。

そのため示談交渉は時々時間がかかっているのですが、それが契約者には見えないし、何より被害者だと主張する保険金請求をする側の誤解があって、トラブルはよくあると言えます。

特に、「慰謝料は直接現金でもらえるものだ。」といった誤った解釈が多いようです。
実際、交通事故では被害者であっても現金を手にできる機会は、ほとんどありません。
あったとしても、振込みであり、既にそこから治療費や入院費は差し引かれています。
病院へ支払う治療費は労災と同様、保険会社が行うからです。
そうでないとしても、治療費前払いはありません。

交通事故の賠償金は、何億円もするなど、ほとんど滅多にない事例を根拠に、何年も宣伝をし続けた保険業界の自業自得とも言えるのですが、余計に示談をこじらせる要因のほとんどは、お金に関することで間違いないでしょう。

口コミの評価よりも実績を重視する

根拠なき請求は損保会社は断固として突っぱねます。
そこは絶対に確かです。

事故対応とは、交通事故後の対応ではなく、当日のレッカー移動手配とか、即日の当事者への連絡のスピード、それくらいしか判断材料はありません。

ですから、自動車保険でも、無料となるサービスの幅が、その損保会社の資本力を表しているとも言えるでしょう。
特約の内容も詳細を知れば、実はその会社独自の設定をしている事が多いです。

ちまたの評判よりも、会社のホームページをくまなく見るだけでも、参考になるものはたくさんあります。
中には自動車保険のデメリットを敢えて解説する会社も存在しています。
何を参考にするかは人ぞれですが、まずはその損保会社の詳細を掴んでおくことが一番重要です。

関連記事

コメントは利用できません。

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせは
こちらからお願いいたします。

ブログ

ページ上部へ戻る