記事の詳細

交通事故とは、対歩行者、対自動車でも一定のスピードが出ている状況では、自動車が無傷であることはありません。
また事故でなくとも、当て逃げ、イタズラなどで車が傷つけられたり、”ひょう”や、水没などで自動車が壊れることも有ります。

車両保険を使わないとどうなる!?

車両保険は、自分の車を直すための保険です。
これは強制保険にはありません。

問題は、自費で修理するか、保険で直すかの判断でしょう。
これには、車両の現時点での状態が最も重要だと言えます。

例えば、対人交通事故では、相手は人間ですから過失の多くは自動車側にあります。
この場合、フロントガラスが壊れた等の事故では、原状回復として修理をしないと自動車には乗ることはできません。
しかし修理するかどうかは自由です。

現に軽微な修理なら、敢えてヘコミなどは直さないで乗ってる人も多いです。

一方で、自動車同士の事故の場合、これは過失がどちらかにあるかは、第三者の判断に委ね公平にした方が良いです。
この過失割合は、損保会社は多くのノウハウを持っています。

法律に則り、公平な交渉には自動車保険は不可欠です。
この過失割合によって、自分が自動車保険に加入してれば、相手の物損、つまり相手の自動車修理や、自分の物損である自分の車の修理に、相手の保険を使って車を直すことができます。

これは自動車保険の「対物補償」が使われます。
過失次第で自分の車の修理費用を、相手の対物補償で全部をカバーできない事もよくあります。

どちらが事故を引き起こした責任があるかを示す過失割合

過失割合と聞いても、ぱっと思い浮かべるのは難しいですよね?

それは、自動車同士の事故は、様々な車種が相手になることが多いからです。
小型車同士の事故だったり、場合によっては大型バスと乗用車の事故もあります。
無保険のトラックとの接触事故もありますよね。

過失割合とは、どちらが事故を引き起こした責任があるかを示すもので、この割合を決めるのは警察ではなく、過去の事故事例により、裁判の判決などが参考にされます。

その基準となるのが事故証明と呼ばれる、警察の調査書です。
どちらが無理な右折をしたとか、信号無視をしたとか、飛び出してきたなど、交通事故には何かしらの要因があります。

その過失責任によっては、全損被害があっても、相手が自分よりも過失が低かった場合や、事故当事者の被害額総額を合計し、過失割合で振り分けた時に、自分の車の修理費用全部が補い得ない場合があります。
その時、修理を諦めるか、自己負担をするかの判断になります。

自己負担額を補う

車両保険とは、この「自己負担分」を補う保険金という考え方です。
新車購入からローンの返済が終わってないない場合、廃車にしても必ずローンは残ります。

また、自己判断で廃車にすることはできず、様々な手続きをしなければなりません。
ローン途中の車は、その所有者は自動車を購入した本人ではなく、ローン会社や販売店です。

また同じ修理でも、修理不可能な場合に車両保険は使っても意味がありません。
そのため、交通事故被害で修理費用を自己負担するには、負担が重すぎるが、修理すればまだまだ大丈夫といった費用の補填に、車両保険は活躍することになります。

また、ローン途中であり、全損しても車は保有したいなら、保険料は高くなりますが、同様の自動車を新車で手に入れる「新価全損補償」といった特約もあります。

車両保険を使う場合は、いずれにせよ免責金を負担しなければなりませんが、加入に際しては、自分の車への愛着がどれくらいあるかで判断しても良いかもしれません。

 

関連記事

コメントは利用できません。

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせは
こちらからお願いいたします。

ブログ

ページ上部へ戻る