記事の詳細

介護福祉士へのスキルアップでもご紹介しましたが、介護職のキャリアアップの種類やその方法は決して1パターンだけではありません。

厚生労働省が示す介護職のスキルアップパターンの基本は「介護職員初任者研修→介護福祉士→認定介護福祉士」となっていますが、最初の初任者研修が“実務者研修”でも良いわけですし、最後の認定介護福祉士が他の資格になっても全く問題ないのです。

そこで、介護福祉士の資格が取得できた後のスキルアップの1つとして、介護支援専門員いわゆるケアマネージャー(ケアマネ)の資格を取得するという方も多くいらっしゃっています。

ケアプラン作成のための面談やモニタリング

narrator

ケアマネージャーの仕事は、介護を受ける方のケアプラン作成が主なものとなっていて、そのための利用者との面談やプラン作成後のモニタリングなども行っています。

ケアマネージャーとして仕事をしていくには、自治体や在宅サービス事業者、介護保健施設等との連絡調整を行いながら、ケアを必要とする方が最適なサービスを受けられるよう総合的にコーディネートやマネジメントを行う技量が必要となるため、より介護保険制度を熟知し、医療や福祉の様々なサービス形態を理解した上で、利用者一人ひとりに最適なプランを作るマネジメント力が必要となります。

このため、受験資格についても“医療・福祉の分野の有資格者で5年以上の実務経験が必要”と十分な臨床経験が求められることになっています。

介護職員としてサービスを提供する側で仕事をしていると、対象者と関わっていく中で、“この方にはこんなサービスやケアをプランニングしてあげたらもっと良くなるのになぁ”と感じることも多くなります。
そして、そのようにサービスのプランニングに興味を持った方は、ケアマネージャーの資格にも興味を持たれるようです。

介護保険施設や病院、訪問介護ステーションへの就職や独立・起業

ケアマネージャーの資格を取得すると、介護保健施設に加えて病院や訪問介護ステーションなど、勤務施設の選択の幅も広がりますし、最終的には自分で訪問介護ステーションを起業するということも可能となります。

ケアマネは、高いスキルが必要となる資格であるため実務経験も長く必要ですし、ケアマネの試験を受けるまでにも福祉系の国試に合格しておく必要があるなど関門も多い資格となっています。

ですが、介護職に転職を考え始めた時から「このような資格があっていずれは取得も考えたい」と思った場合には、それらの関門に時間をかけて挑戦し、取得を目指すだけの価値ある職業です。

しかし、現段階において介護に関して全く知識がない状態からそんな先のことを想像するのは「ちょっと難しい」と感じる方もいるでしょう。
また、膨大な知識が必要かつ長い実務経験が必要な資格を取得するなんて、現実的には考えられない…という方ももちろんいらっしゃるのではないかと思います。

日本は、現在も高齢化が進んでいて、今後もなお高齢者の人口は増加の一途を辿っていくと推察されています。
そのため今後も高齢者をサポートする職業は需要が高まるでしょうし、独立起業を考えた際にもそんな高齢者関連の事業は考え易い分野であると言えるでしょう。

また、現段階において介護についての専門的な知識が無かったとしても、“自分は何かをプランニングしたりマネジメントすることが好きである、向いている”と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな適性を持っていて、何か手に職をつけたい、ゆくゆくは起業も考えたいと思っている方には、ケアマネージャーの資格はおすすめです。
今現在は介護関連の知識は全くないけれど、最終的にケアマネを目指すためにも、まずは介護職員初任者研修講座を受けてみるというのも一つの選択肢かもしれませんね。

勉強方法としてスクールや通信講座を検討される方も多いと思います。
いろんな講座が用意されていますので、まずは一括で資料請求して比較検討し、じっくり選んでみるのがよいでしょう。

⇒ 介護職員初任者研修のスクール・通信講座を一括で無料資料請求する

⇒ ケアマネジャーのスクール・通信講座を一括で無料資料請求する

口コミを投稿する


Submit your review
*必須項目です

関連記事

コメントは利用できません。

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせは
こちらからお願いいたします。

ブログ

ページ上部へ戻る