記事の詳細

みなさん「ネット生保」をご存知ですか?
インターネットでの通信販売のみで展開されている形態の保険です。

圧倒的な低価格で、契約者の保険料の負担を減らしています。
そんなネット生保のメリット・デメリットに迫ります。

保険料はどうして安いの?

保険料とは、保障準備金だけではなく、保険会社の経費も含んでいます。
そのため保険料の内訳は「純保険料」という保険金準備資金と、「付加保険料」という会社の経費部分に分けられます。

どの保険会社であっても、純保険料の部分には大差は生まれません。
しかし付加保険料は、それぞれの保険会社によって差が発生します。

そのためネット生保の安さは、この付加保険料の少なさからきています。

付加保険料が少なくできる理由は?

ネット生保が付加保険料を抑えられる最大の理由は、人件費にあります。
私たちがイメージをする大手保険会社には、多くの営業担当が在籍しています。

それに対してネット生保では、シンプルな保険商品を展開しているため、担当が説明に伺わなくても、webやパンフレットの記載内容で理解できようになっています。

そのため人件費が大きく削られ、コストカットを実現しています。

自分だけで理解をするというデメリット

付加保険料を抑えるために、商品概要は自分で説明を読み、理解をしなくてはなりません。
ある程度の知識がある方であれば、その保険商品の特徴はすぐに掴めます。
しかし、保険初加入の初心者の方であれば、商品説明を飲み込むのには時間がかかります。

利点や欠点の一覧

ここで一度、ネット生保のメリット、デメリットをおさらいしておきます。

<メリット>

  • 保険料が安く契約ができる
  • 商品自体がとてもシンプルなため解かりやすい
  • ネットで申し込みが完了する
  • <デメリット>

  • 保険の説明を隅ずみまで自己責任で目を通さなくてはならない
  • いろいろな保険と比較検討したい方には不向き
  • 「安いから」その理由だけでは決断しない

    確かにネット生保は一般的な保険商品よりも安く提供されています。
    しかし健康体割引などが適用される一部の方には、安いという理由でネット生保を契約することはオススメしません。

    まずは自分1人でも説明を理解できるのか、サービスや保障等の特徴が掴めているのか、を今一度確認しておく必要があります。
    もちろん選択肢のひとつとして組み込み、その上で納得の行く契約に至ることができればベストな活用法といえます。

    自分一人で決めてしまうのは不安、もっと詳しく正確な情報を知った上で選びたい!
    という方は、保険のプロであるFPに相談するのがおすすめです。

    窓口への来店が難しい場合は、自宅は指定した場所へ訪問してもらうことも可能です。
    下記にておすすめのサービスをご紹介していますので、参考になさってくださいね。

    ↓ 加入中の保険を見直すならプロに相談できる窓口がおすすめ ↓

    口コミを投稿する


    Submit your review
    *必須項目です

    関連記事

    コメントは利用できません。

    お問い合わせ

    当サイトへのお問い合わせは
    こちらからお願いいたします。

    ブログ

    ページ上部へ戻る