記事の詳細
参考書選びのポイントは?ファイナンシャルプランナーの資格に独学で合格するための勉強方法
金融や保険、不動産など、あらゆる業界でニーズのあるファイナンシャルプランナー資格。
「合格するためにはどれくらいの学習期間が必要なのか」
「参考書はどういうものを選べばいいのか」など、実体験を交えてご紹介します。
FP3級合格体験談
大学在学に、校内で実施されていたファイナンシャルプランナー資格取得講座に申し込み、受験をしました。
きんざい(金財)が作成している参考書と問題集で勉強できたこと、講師の方の講義を受講できるメリットがありました。
勉強期間は2ヶ月弱で、1日2時間。
結果は見事一発合格できました。
3級は7割程度が合格できるので、簡単な資格だと思われがちです。
しかし周囲の友人たちがことごとく不合格だった点をみると、大学生などまったく知識のない方、初受験の方には、暗記しなくてはならない分野が多岐に渡るため、合格率の割には難易度が高い印象があります。
FP2級合格体験談
社会人1年目に、受験をしました。
書店で問題集だけを購入し、独学で挑みました。
その頃、金融機関に勤めていたことから、知識の取得は3級受験の頃よりも格段にイメージが湧きやすく、頭も柔らかくなっていました。
勉強期間は1ヶ月で、1日2時間。
結果は8割以上を正解し、かなり優秀な成績で合格できました。
個人的な感覚ですが、3級受験時の学習の方が、かなり大変でした。
一度、自分のものにしてしまえば、ステップアップはしやすい資格だと思います。
効率良く最短でクリアできた勉強方法
3級受験時、自主学習を始めてすぐに、講座受講を辞めました。
知識のない状態で、いくら解説をされても、まったく頭には入って来なかったからです。
ファイナンシャルプランナー資格は、まずは丸暗記が必要になります。
ある程度の情報を叩き込まなければ、講義を受ける意味は、個人的にですが感じられませんでした。
そのため3級も2級も、ひたすら問題集を解き、頭に知識を叩き込む方法で勉強を進めました。
何度も繰り返すことで、とっつきにくい専門用語も徐々に理解できるようになりました。
最短期間で合格できる参考書選び
2級取得時に活躍したのが、薄い問題集です。
要点以外をそぎ落とした薄い問題集を、自分のベースをして落とし込むために、一冊丸ごと暗記しました。
その上で足りない知識は、過去問題で補う作業で高得点が出せました。
金融機関で勤めており、社内研修などで付随知識を日々習得できていたメリットも大きかったように思います。
しかし何よりも3級取得で、ベースがしっかりと築かれていたことが大きく作用しました。
とにかく暗記が大事
暗記が不可欠になる資格です。
資格を実践で使用する際には、講義や専門家の生の声は非常に有効です。
しかし資格に合格する際には、覚える時間が必要です。
効率良く勉強時間を確保し、最短期間で合格を目指すには独学の方が、効率は高くなります。
参考書選びも重要になるので、心配な方は通信講座などでサポートをしてもらいながら進めるようにすると良いと思います。
通信講座にもいろいろ種類がありますから、まずは一括資料請求で、いろんな講座やスクールの資料を取り寄せ、比較して決めるのがおすすめです。