記事の詳細

短期保険と長期保険の違いは!?

税制を考えた上での法律の違いは、補償内容の違いや加入期間は考慮せず、一般的に保険料の違いで、短期加入型保険か、長期型保険かで分けられています。

保険料が4千円~1万円以下の範囲で、最初の契約が金額相応の保険契約である場合、短期も長期も、支払金額もしくは3,000円を上限として所得税控除の対象となっているからです。

多くの損害保険会社は「損害保険契約者保護制度」によって、会社の経営が保険金支払いで破綻しても、保険業法によって保険金の支払いの凍結や減額ができるようになっています。
このため、短期契約保険に関しては、一定の条件で保障の幅を小さくしているのが特徴です。

基本的には、1年契約を最低限としているのが損害保険契約で、一般的に長期契約とは1年以上を指しています。
1年未満なら短期契約に該当するわけで、海外旅行保険などの期間限定で、ケガや死亡保障などをする場合などによく利用されます。

1日だけ使える自動車保険を、何故か携帯電話の会社などが提供している場合がありますよね。

この場合でも、実際は、この携帯会社が代理店となって、この短期保険契約を行っているのです。
車両保険もやはり特約となって、付帯させるか否かは自由に契約できます。

他人の車を運転して事故を起こした場合に補償を受けることのできるドライバー保険

短期保険の便利な使い方ですが、やはり不特定多数のクルマに乗る機会がある人などは、いわゆるドライバー保険と呼ばれる自動車保険に加入するのが便利です。

車を所有していないが、他人の車を運転して事故を起こした時に、補償を受けられるというもので、旅行で長期間1ヶ月以上、自分以外の車を使って旅する場合は、交代で運転する機会が多いでしょうから、個別に短期保険に加入しておき、同乗者とドライバーそれぞれで補償を受けるというのが、安全なドライブには適していると思います。

自己負担もせいぜい数千円の範囲内なので、1日単位で加入できる、短期加入自動車保険は、かなりオススメです。

   運転者本人が自動車保険に加入してなかったらどうなる!?

特に、遠距離ドライブなどでは、重大事故を起こした場合、他人の車の自賠責保険を使いますから、場合によって自賠責保険の補償額を越えてしまい、車の所有者にとっては、車検の期間が終わるまで、車を使うことができないこともあり得ます。

加入している保険で、一時的に、契約内容を変更しての「他車運転危険補償特約」を利用した場合とでは、短期加入保険 対人・対物無制限といった補償内容が異なるので、利用するパターンをよく考えて利用するのが、望ましいでしょう。

ドライバー保険で補償されるのは人身事故で人を死傷させてしまった場合や対物事故による物損の場合のみです。
通常の自動車保険についている車両保険の補償はないので注意が必要です。

場合によっては割高になることも!?

自動車保険の場合は、一時的に契約者が保険内容を変更し、家族補償範囲を広げ、一旦全ての期間に於いて全年齢対象をカバーし、補償内容を広げる方法で、息子さんや奥さんの帰省等で自動車を借りて利用するといったケースがあります。

これは非常に面倒で、全期間分の保険料を払い込むことになるので、総じて割高感があります。

手続きは面倒だし、お金は帰省が終わって元に戻せば、戻ってくるようですが、この場合も、帰省中だけ本人が1日自動車保険などの短期保険に加入するのが良いのではないかと思います。

短期契約なら料金も1日換算で、受付は24時間対応可能なため、補償内容から考えて割安で利用しやすい印象がありますね。

関連記事

コメントは利用できません。

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせは
こちらからお願いいたします。

ブログ

ページ上部へ戻る